2015年7月29日水曜日

用水路堆積泥中の放射性セシウム濃度変化

用水路堆積泥中の放射性セシウム濃度変化(2012年〜2015年)

      新潟県阿賀野市内の灌漑用水は、福島県会津地方を源流とする阿賀野川の河川水を利用している。 取水口から離れた末端の用水路では、幹線用水路と比べ極端に流速が落ちるため用水中の濁り成分が沈殿して用水路に「泥」の堆積が発生する。  2012年から支線用水路に堆積した泥中の放射性セシウム濃度を調査しているが、個々のサンプリング地点の放射性セシウム濃度(Bq/kg)が2012年では大きく異なっていたが、最近はいずれの地点も減少傾向にあり約100Bq /Kg程度に低下している。

      この調査とは別に、新潟市水道局が実施している阿賀野川河川水を利用した水道浄水場に於ける「脱水汚泥中の放射性セシウム濃度」の調査でも阿賀野川の河川水汚泥の放射性セシウム濃度が約100 Bq/kg程度で安定している。


浄水場発生土中の放射性セシウム(阿賀野川と信濃川)

      原発事故初期(2011年)に高濃度に汚染された河川泥が阿賀野市の用水路の各所に沈殿堆積していたが、時間とともに下流へと移動し、現在では何れの地点でも約100Bq /Kg程度まで減少していると考えられる。 確認された減少傾向が今後も継続すれば用水路を介した放射性セシウム汚染泥の水田への流入が「米」への放射性セシウムの移行を引き起こすことは考えにくいが、阿賀野川上流で洪水等が発生することで、下流域に高濃度の放射性セシウム汚染泥が新たに運ばれてくる可能性が否定できないので、今後も継続した監視が必要と考えられる。




◎用水路堆積泥のサンプリング地点
    ①阿賀野市沖通:右岸幹線用水路(大荒川用水路)の支線用水
    ②阿賀野市熊堂村新田:右岸幹線用水路(高関用水路)の支線用水
    ③阿賀野市法柳新田:新江幹線用水路の支線用水
    ④新潟市北区上大月:西部幹線用水路(長浦1号用水路)の支線用水